NISA
iDeCo・DC
投資信託・運用
投資相談
年金・相続
金融業界
エンリッチ・ジャパン
セミナー・動画
#ESG
#投資信託
#老後
#積立投資
#フィナンシャル・ウェルビーイング
もっと見る
#日本株
#公的年金
#話題の企業
#50代
#データ・調査
#相談事例
#40代
#ランキング
#FP
#30代
#相続・贈与
#60代
#新NISA
#トレンド
#株式投資
#不動産
#インデックスファンド
#iDeCo
#バランスファンド
#退職金
TOP
著者・識者一覧
林 智慮
林 智慮
はやし ちりよ
ファイナンシャルプランナー
ファイナンシャルプランナーCFP®、DCアドバイザー。大学(工学部)卒業後、設計会社で設計業務に従事。その後に設計請負業務の個人事業主となる。子育て期間中、配偶者の事業開始で経理に転身、簿記、ビジネス実務法務、CFP資格を取得。生活者の立場で、各種相談業務、セミナー講師、執筆活動を行う。「資産作りにおいて大切なのは、自分が制度や仕組みを知ってそれを利用すること」がモットー。ただ漠然と貯めるより有利に貯められ、より有利に殖やし、守ることが出来ることを伝えている。
関連リンク
FP相談ねっと
執筆・監修記事
2022.11.08
林 智慮
「手っ取り早く資産10倍…!?」20代女性が“詐欺の沼”にハマった過程
2022.07.04
林 智慮
「6年前、住宅ローンの借り換えをしておけば…」約100万円も損をした40代女性の“悔恨”
2022.03.18
林 智慮
「年金、月に8万6000円しかもらえない…」に立ち向かう、 iDeCo徹底活用術
2022.03.18
林 智慮
「父親は年金で暮らせていたのに」ねんきん定期便を見てあぜん、衝撃の見込み額
2021.12.14
林 智慮
一時金?年金? 企業年金の受け取りで“損しない”ためのポイントは「控除」
2021.11.02
林 智慮
企業型DC「損はしたくない! だから小まめに利確売り」は正しいのか?
2021.09.17
林 智慮
49歳男性「養育費で貯金がなくなった…」。選ぶべきは前払い退職金? 企業型DC?
2021.08.20
林 智慮
「分配金をもらえるのは良い話だと思った…」毎月分配型ファンドに潜む盲点
2021.07.06
林 智慮
老後資金「iDeCoでバランスファンドをほったらかし運用」の意外な弱点
2021.04.26
林 智慮
「娘が子連れ離婚で帰ってきて…老後資金どころじゃない!」解決策はiDeCoに
2021.02.05
林 智慮
「突如、月5万円のローン返済が発生」教育費と老後資金は捻出できるのか
2020.12.14
林 智慮
貯金140万円・28歳女子「学び直し費用も老後資金も貯めたい」は叶うのか
著者・識者一覧へ
ADVERTISEMENT
人気記事ランキング
デイリー
週間
Rank
1
【50代】金融資産保有額ランキング 1位は「3000万円以上」それとも「100万円未満」? 【最新版】
Finasee編集部
Rank
2
【40代】金融資産保有額ランキング 「2000万円以上」ある世帯の割合は?【最新版】
Finasee編集部
Rank
3
ゆうちょ銀行・郵便局で定額貯金に近い特性が支持された!? 売れ筋トップの「ますますグロタ」はどんな商品?
Finasee編集部
Rank
4
【40代】預貯金、株式、投資信託、いったいいくら保有しているのか?【最新版】
Finasee編集部
Rank
5
年金制度改正法案が成立 確定拠出年金(DC)の拠出限度額も見直しへ【ケースで解説】
津田 弘美
Rank
6
九電工【1959】決算で株価下落も足元は反発、配当利回り3.1% 業績は過去最高、配当性向40%へ引き上げの今後は?
若山 卓也
Rank
7
【60代】「老後のひと月当たりの最低予想生活費」はいったいいくら? 二人以上世帯と単身世帯で違いは【最新版】
Finasee編集部
Rank
8
資生堂【4911】株価5年で65%下落、8ブランドへ集中投資 痛みと引き換えの構造改革は成功するか
若山 卓也
Rank
9
【50代】預貯金、株式、投資信託、いったいいくら保有しているのか?【最新版】
Finasee編集部
Rank
10
株価下落でも、ゆうちょ銀行・郵便局で「S&P500」インデックスファンドが根強い人気の理由は? バランス型にも活躍機会
Finasee編集部
Rank
1
資生堂【4911】株価5年で65%下落、8ブランドへ集中投資 痛みと引き換えの構造改革は成功するか
若山 卓也
Rank
2
【50代】金融資産保有額ランキング 1位は「3000万円以上」それとも「100万円未満」? 【最新版】
Finasee編集部
Rank
3
【40代】金融資産保有額ランキング 「2000万円以上」ある世帯の割合は?【最新版】
Finasee編集部
Rank
4
ゆうちょ銀行・郵便局で定額貯金に近い特性が支持された!? 売れ筋トップの「ますますグロタ」はどんな商品?
Finasee編集部
Rank
5
中央・港・江東“3強”に迫る勢いで中古マンション価格が上がる区はどこか? その人気の理由に迫る
Finasee編集部
Rank
6
夏のボーナス支給額「増えた」企業はどのくらい? 業績低調でもボーナスアップに乗り出さざるを得ない理由とは
Finasee編集部
Rank
7
【1227社が回答】夏のボーナス、いったいいくら? 最も回答が多かった金額帯は
Finasee編集部
Rank
8
中古マンション価格の上昇止まらず 人口増加率23区最下位の区で高騰が続くワケとは?
Finasee編集部
Rank
9
「iDeCo改正」内容がついに明らかに「掛金上限」「加入年齢」の変更点は? 加入者の最新状況とともに解説【2025年6月速報】
Finasee編集部
Rank
10
アステラス製薬【4503】株価がコロナショック水準まで下落の理由とは? 高い配当利回りも今後の展望は
若山 卓也
もっと見る
人気のタグ
#日本株
#公的年金
#話題の企業
#50代
#データ・調査
#相談事例
#40代
#ランキング
#FP
#30代
#相続・贈与
#60代
#新NISA
#トレンド
#株式投資
#不動産
#インデックスファンド
#iDeCo
#バランスファンド
#退職金
#企業型DC
#介護
#20代
#米国株
#経済指標
SNS
公式SNSで新着情報やお得情報をチェック!
メルマガ
オススメの記事をメールでお知らせします。
申し込む